ハイポイント、カーブそしてジャイロ
ハイエンド(?)プロポ使ってるし、ジャイロなんていう便利な物も付いているので、うまく使えないか考えてみました。
まずは、ステアリングのハイポイントとカーブの関係。
計算上は「これ以上切れない方が良い」というところがあるので、ハイポイントを落としつつ、初期の切れを確保するためにカーブをプラス側にセットします。
当然、具体的な数値は計算で出します(^_^;
私のLaFerrari(03VE)だと、ハイポイントを65→61に下げて、カーブを-5%→+12%に設定すると良さそう。
次に、ステアリングのジャイロ。
どれくらいの補正舵が妥当なのかよく判らないので、さしあたって減速時と加速時の切れ角の差(5度位)を使って求めてみました。
ステアリングのジャイロ設定は、71です。
先週のレースは60だったので、少し補正舵を強くします。
最後は、スロットルのジャイロ。
コーナリング中に駆動力をかけても、加速できる速度には限界があるので、そこまで速度を落とす設定にします。
最高速から43%ほど落としたいので、ジャイロの設定を117まで上げます。
ちなみに、先週のレースでは10だったので、大幅にジャイロを効かす事になります。
この設定で、コーナリングが少し楽になるはず。
楽になった分、ラップタイムが縮んだり、ミスが減る事を期待しています。
計算式は実走のフィードバックを入れながら精度を上げていきますよ。
(そんなに上手くいくのかなぁ~(^_^;)
#LaFerrari(03VE)の他に、86(03EVE)もこの思想でセットを変えてみました。
先週のレースは60だったので、少し補正舵を強くします。
最後は、スロットルのジャイロ。
コーナリング中に駆動力をかけても、加速できる速度には限界があるので、そこまで速度を落とす設定にします。
最高速から43%ほど落としたいので、ジャイロの設定を117まで上げます。
ちなみに、先週のレースでは10だったので、大幅にジャイロを効かす事になります。
この設定で、コーナリングが少し楽になるはず。
楽になった分、ラップタイムが縮んだり、ミスが減る事を期待しています。
計算式は実走のフィードバックを入れながら精度を上げていきますよ。
(そんなに上手くいくのかなぁ~(^_^;)
#LaFerrari(03VE)の他に、86(03EVE)もこの思想でセットを変えてみました。
| 固定リンク
コメント